ラベル サイクリング(花見川) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル サイクリング(花見川) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月12日土曜日

久しぶりの花見川サイクリングロード。渓谷エリアの舗装後は初めてのロングライド

花見川サイクリングロードの渓谷エリアが舗装されたとネット情報で知りました。
これは是非とも確かめに行かなければ、と土曜日の午後、愛車キャノンデールに跨りました。
印旛沼サイクリングロードを新川に沿って下っていきます。


道の駅やちよの所が工事で迂回通行になっていました。


八千代広域公園でひと休み。


村上橋の先が工事で通行止め。
このコースは工事が多いようです。


下流のなかよし橋までは住宅街の中を抜けて走らざるを得ませんでした。


大和田排水機場が見えてきました。


ポンプ場の脇も工事で通りにくくなっています。
出会い頭の事故の危険性もあるので、ここは減速して徐行。


弁天橋まで来ました。
ここからが花見川サイクリングロードのハイライト。


急な下り坂は、かつては深い轍があって走りにくかったのですが、舗装されて走りやすくなりました。


ロードバイクでは走行に不安があったコースなので、迂回か徐行で走っていたですが、舗装されたので、今後は安心して走れます。


とは言え、ダートが味わい深かったのでちょっと残念です。


この時期が落ち葉が多いです。
ハンドルを取られる恐れがあるので下り坂のスピードには要注意。


しかも斜面から木の根が伸びていて、それが木の葉に隠れているのでスピードを出し過ぎると転倒の危険すらあります。


少し視界が開けてきました。
そろそろこの渓谷エリアも終点。


花鳥橋から今走ってきた道を振り返ると、かつての風景とはかなり異なる印象。
やはりダートの良さはありました。


今走ってきた道を戻ります。
緩やかな上り坂。


弁天橋までの最後の急坂も、舗装のおかげであっけなく登れました。


秋の日はつるべ落とし。
あっという間に日が傾いて、ひんやりしてきました。


久しぶりのロングライドで身体はバテ気味ですが、あともう踏ん張りです。


本日の走行距離:44.2㎞

2019年5月19日日曜日

スタビライザー内蔵ハンドヘルドカメラ「DJI OSMO POCKET」を CannondaleSynapseに搭載して、初走行。果たしてその映像は?

相変わらずアクションカメラ選びで迷走しています。
これなら良いだろう、と吟味して購入したDJI OSMO POCKETを愛車Cannondale Synapseに搭載して、初走行です。

装着方法としては、専用のアダプターを使って、以前から持っていたGoProのハンドルバーグリップに取り付ける形。


録画ボタンをオンオフするために、このようにライドの姿勢で見やすいように傾けて取り付けています。


いつもの印旛沼サイクリングロードへ。




いずれの映像も路面の衝撃や段差を拾ってしまい、とても見られたものではありません。
むしろ実際に乗っている自分が受けている衝撃以上に揺れているように見えます。


花見川サイクリングロードの渓谷部分に入ります。
ここはダートになっていて、グラベルライドが楽しめます。
Cannondale Synapseの本領発揮といったところ。


なんとダートの衝撃で、ネジが緩んでカメラが下を向いてしまいました。


態勢を立て直し、もう一度しっかりとネジを巻いてDJI OSMO POCKETを固定します。


しかし、固定しても状況は変わらず、やはり激しく揺れています。


しばらく走ると、思わぬアクシデントに遭遇。
なんと、大きな木が倒れてサイクリングロードを塞いでいます。
警官も来ていて、物々しい雰囲気。
聞けば、今朝倒れたらしいとのこと。
誰も怪我しなくて良かったです。


再びダートを走りますが、状況は変わらず。


しかも地面からの衝撃で、前傾で固定したDJI OSMO POCKETが、徐々に前に倒れていきます。
きつくネジをしめても、下からの突き上げでバランスを崩し、前に倒れてしまうようです。
バランスを考えた装着に変えてみる必要がありそうです。


ダートコースが終わり、舗装路へ。
ここは比較的滑らかな路面ですが、やはりいけません。


検見川浜に到着。



検見川浜を手持ちで撮影。
当たり前ですが、これは滑らかに撮れています。


ハンドルバーグリップの角度を変えて、DJI OSMO POCKETを垂直に立つようにしてみました。
また、底部がアダプターに当たって傾きにくくなるように配慮しました。
ボタンは押しにくくなりますが、これで走ってみます。


残念ながら症状は変わりません。



花見川サイクリングロードのダートも、やはり激しく揺れています。



今日は、奮発して購入したDJI OSMO POCKETがロードバイクでは使えないことが判明し、残念です。
かなり落ち込みましたが、帰りに以前から気になっていた勝田台の町中華でランチを食べました。
南紀楼


老夫婦が切り盛りする、昔ながらのアットホームなお店。


ラーメンと餃子を頼みました。


どちらも素朴で懐かしい味でした。


関連ランキング:中華料理 | 勝田台駅東葉勝田台駅



2019年3月24日日曜日

八千代新川の河津桜を楽しむサイクリングで検見川浜往復


急に気温が上がって、桜の便りが聞かれるようになりました。
慌ててサドルに跨り、印旛沼サイクリングロードへ。
今日は佐倉マラソン大会で、交通規制がかかりますが、八千代方面は大丈夫です。


印旛沼サイクリングロード沿いのソメイヨシノはまだ蕾です。


八千代の新川に入ってから、サイクリングロード沿いに植えられている河津桜の開花がちらほらと見え始めました。



咲き具合に差がありますが、見頃を迎えている木もあります。


弁天橋を渡って、花見川の美しい渓谷コースへと入ります。



検見川浜に着きました。


今日は強風なのでウインドサーフィンを楽しむ人には良いコンディションでしょうが、サイクリストには厳しい風でした。




再び花見川沿いに戻ります。


ランチは国道16号線沿いのダイナー、ロス・アンジェルスへ。


「きのこのはいったオリジナルデミソースのオムライス」サラダをチョイス。


もちろん、ここに来たら名物の「きのこスープ」を頼まないわけにはいきません。
ミニサイズがプラス税別380円で付けられます。


ケチャップライス、たまご、濃厚なデミグラスソースが混然一体となって、実に美味。


お代わり自由のアイスコーヒーを頼みましたが、お代わりのセルフサービスで泡立ちアイスコーヒーのマシンがあったので、それにしてみました。





関連ランキング:洋食 | 勝田台駅東葉勝田台駅京成大和田駅

自宅に戻って自転車を片付け、地元の温泉でさっぱりと汗を流しました。