ラベル グルメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル グルメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年4月2日日曜日

ちょっと遅いお花見ライド。「佐倉チューリップフェスタ」と「吉高の大桜」

今日はちょっと遅いお花見ライドで、印旛沼サイクリングロードに出かけます。
先週が桜の見頃だったので、少し遅いとはわかっていましたが、天気も良いので愛車に跨りました。


佐倉ふるさと広場では、佐倉チューリップフェスタが開催されています。


桜とチューリップの競演です。


桜は残念ながら終わりが近づいていますが、チューリップはまさに盛り。


桜が例年よりも早かったので、チューリップとのコラボはタイミングがずれてしまいました。
来年に期待します。


再び愛車に跨り、印旛沼サイクリングロードを走ります。


風が強かったので、サイクリングロードは花吹雪です。


次のお花見スポットは、吉高の大桜。
通行止めのサイクリングロードを迂回するルートを取ります。


崩落があって通行止めになっているサイクリングロードの印旛捷水路区間ですが、対岸から見てみると、市井橋の橋脚が崩れているのが見えました。
おそらく、これが原因でサイクリングロードが通行止めになっているのでしょう。
これは、復旧に相当時間がかかりそうです。


サイクリングロードを迂回して、渓谷を抜けます。


こちらも花吹雪。


急な坂道を登って、辿り着いた吉高の大桜


見頃は3日ほどしかないので、タイミングが難しい桜です。


樹齢300年以上と推定される山桜。


大桜の対面にも美しい山桜。


大桜の周りをグルっと一周します。


お花見を終え、帰りは県道12号から県道65号のルートを取ります。
少し早めのランチで、山田橋の近くにある武蔵野うどんの鈴やへ。


開店前10分から並んで開店と同時にお店へ。


「いまから鈴やでランチを食べるよ」
と家族にラインしたら、なんと妻と三男もここに向かっているという返信です。


まさかの合流ランチとなりました。
私だけがサイクルジャージです。


息子は合い盛の肉もりうどん


妻は合い盛のかけうどん


私は合い盛のカレーもりです。


うどんを食べた後、私は再び一人で自転車にライド。
朝は回っていなかった風車が回っています。


チューリップフェスタの人出も増えて、賑やかになっていました。


2023年3月11日土曜日

3月半ばで20度超えの絶好のサイクリング日和。久しぶりのサイクリングランチは印西の武蔵野うどん「鈴や」で極太の合い盛ぶっかけ。

天気予報通り、朝から素晴らしいお天気です。
11時過ぎに、サイクルジャージに着かえてサドルに跨ります。
いつもの印旛沼サイクリングロードへ。 


桜の蕾も、先週よりも膨らんでいます。
3月下旬が見頃となるでしょう。


26日(日)には佐倉マラソンが開かれます。
お花見サイクリングは、その日は避けないといけません。


印旛捷水路の通行止は相変わらず。
法面崩落がどんな状況なのか気になって、橋の上から見てみようと考えました。


通行止となっているサイクリングロードから浅間橋を渡り、県道65号線へと登っていくことにします。


この道は走るのは、10年以上ぶりでしょう。


距離は短いですが、なかなかの急登。


県道を走って山田橋へ。
橋の上から捷水路のサイクリングロードを見下ろしますが、大規模な崩落は見つけることはできませんでした。


時計は12時半。
ランチの時間です。
山田橋のすぐ近くにある産直のグリーブ内にある武蔵野うどん「鈴や」へ。


ランチのみの営業です。


PayPayが使えるようになっていたのは驚きでした。


なぜか千葉の郊外で武蔵野うどん。
いつの間にが食べログ100名店という超人気店に。


そのせいもあってか、土日、祝日は30分待ちもあるとの事。
今日もその可能性を注文の時に言われます。


店の外のデッキに座った、うどんが出来るのを待ちます。


店の前の桜はソメイヨシノではありませんが、花が咲いています。
春は着実に近づいています。


結局20分待って、うどんが出来上がりました。
明るく気持ちよい接客の若いお兄さんが。テーブルまで運んできてくれました。


私が頼んだのは合い盛並盛750円
太麺と細麺が丼に入っています。
この麺量で400g。


薬味の葱と生姜をのせて、ツユを掛け回して頂きます。


小麦の風味がダイレクトに伝わる食味食感。


特に、極太麺な相当なインパクト。
久しぶりだけど、やっぱり美味しい。


帰りに佐倉ふるさと広場へ。


チューリップフェスタの準備が着々と進んでいます。
先週はまだ芽が出ていなかったのに、わずか一週間で芽が出ています。
今年は桜の開花が早そうなので、チューリップと桜のツーショットと言うレアな写真が撮れそうで楽しみです。