今回からフル160Kmとなり、前半の八街から成東にかけてが新コースですが、主催者のコマ図もしっかりしていて迷わず蓮沼の第1チェックポイント「道の駅オライはすぬま」へ。しかしここからが大変でした。かなり強い逆風にこいでもこいでも進みません。
2007年7月30日月曜日
銚子センチュリーラン 単独走
今回からフル160Kmとなり、前半の八街から成東にかけてが新コースですが、主催者のコマ図もしっかりしていて迷わず蓮沼の第1チェックポイント「道の駅オライはすぬま」へ。しかしここからが大変でした。かなり強い逆風にこいでもこいでも進みません。
2007年7月18日水曜日
銚子センチュリーラン 参加賞が届きました!
今日、大会事務局の千葉県サイクリング協会から宅配便が届き、何かと思って中を開ければ「参加賞」が入っていました。スポーツドリンク2本、タオル、パンフレット等々。そういえばいつもくれていたような・・・。わざわざ全員に宅配便で送っているのですね。大変ご苦労様です。来年は天候に恵まれることを祈ります。
2007年7月14日土曜日
銚子センチュリーラン 中止になりました。
今朝千葉県サイクリング協会のHPに中止が告知されました。残念ですが妥当な判断だと思います。しかし、一番残念なのはスタッフやボランティアの人たちでしょう。協会はこれを教訓として、荒天時の判断基準や、参加費の取り扱いについて、申し込み時に明示するようしていただければと思います。掲示板の書き込みを見ると、かなり皆さん情報不足によるフラストレーションがあったようです。
また、毎年梅雨時で天気予報が気になるので、もう少し(6月?)開催時期を早めたらよいかな、とも思います。遅くするのは暑すぎますしね。いずれにせよ、残念なので、個人的に新コースを走ってみようと思います。キューシートもいただいていますし。
銚子センチュリーラン中止?
個人的には新コースで160km走破を目指して練習してきたので、走りたい気持ちは山々ですが、天気予報では、台風4号の動きは予断を許さない状況です。しかも時間的にも房総半島直撃コースであり、最近では最高の勢力だと聞けば、暴風雨の中、300人以上が公道を走るのは危険といえます。主催者である千葉県サイクリング協会のBBSに「大会当日の午前5時までに判断してHPに掲載する」旨、今日ようやく掲示されました。しかし、仮に台風がそれても、大きくは進路は変わらないと思われます。海岸沿いなど波風が強まることを考えると、早急に中止判断をしたほうがいいと思います。参加料より命が大事。何より万一何かあった時、来年から大会が出来なくなっても困りますから。主催者も今まさに苦渋の選択を迫られているのでしょう。私はとても残念ですが明日の天気で判断し、参加は見送るつもりです。
2007年7月8日日曜日
印旛沼~利根川~霞ヶ浦160Km(センチュリーラン練習)
来週に備えタキサイクルに寄って各部の調整をお願いしました。気が利く店長は「160Kmだと肩が痛くなるからハンドルを高くしてあげる」とスペーサーを1枚入れて1センチ高くしてくれました。肩の痛みはロングライドの悩みなので助かりました。先週はタイヤも変えたし、これで来週は楽かも。後は洗車と注油をすれば完璧です。今度のセンチュリーランは去年より5km延びて本当に160kmになったので、いい天気(曇り)と無風を願うばかりです。(本日の走行距離160Km)
2007年7月2日月曜日
印旛沼~手賀沼(センチュリーラン練習)
早朝スタートにもかかわらず、既にお昼。双子橋公園近くの「ラーメン鈴木」(ご主人が自転車に理解有)でラーメンを食べ、あてもなくスタート。利根川に出てから若草大橋を茨城県側に渡り、栄橋から再び千葉県側へ。